ローグライク、ビルド重視

『ディビジョン2』初心者・復帰勢向けおすすめビルド完全ガイド

『ディビジョン2』初心者・復帰勢向けおすすめビルド完全ガイド

『ディビジョン2』では、プレイヤーの戦い方や目的に応じて多彩なビルドを構築できるのが大きな魅力です。しかし、復帰勢や初心者にとって「どんな装備を組めばいいのか分からない」というのはよくある悩み。

本記事では、ビルドの基本から役割別おすすめ構成、実戦で活躍する定番セットまでを網羅的に解説します。火力特化型からサポート、ハイブリッド型まで、最新メタを意識した2025年版のビルド情報をお届けします。

ビルド構築の基本と目的

ビルドに「正解」はない。目的に合わせて柔軟に設計

『Division 2』におけるビルドは、ミッションの難易度やプレイスタイル、チーム構成などによって最適解が異なります。「最強ビルド」という言葉にとらわれすぎず、自分の目的に合った構成を意識することが重要です。

4つの基本ビルドタイプと特徴

DPS(火力型)

DPSの特徴

敵を素早く殲滅するアタッカー。攻撃性能に特化する分、防御力は控えめ。

タンク(防御型)

タンクの特徴

高耐久で前線を維持する役割。味方を守るシールド役として機能します。

サポート(支援型)

サポートの特徴

味方の回復や妨害スキルで後方支援。PvEでもPvPでも需要が高いタイプ。

ハイブリッド(万能型)

ハイブリッドの特徴

火力と防御のバランスが取れたビルド。ソロ・マルチともに汎用性が高く、初心者にもおすすめです。

火力特化ビルドおすすめ構成

ストライカービルド(Striker Build)

強み

  • 累積バフによる高火力
  • 難易度ヒロイック以上のコンテンツで活躍

弱み

耐久力が低めで立ち回りがシビア

装備例

マスク:コヨーテマスク or グルーポソンブラ
チェスト:チェスカ(アンブレイカブル)or グルーポ(オブリテレート)
バックパック:ストライカー
武器:セントエルモズエンジン(AR)+ロックンロール(SG)
スキル:リバイバーハイブ+盾orデコイ
スペシャリゼーション:ガンナー

ショットガンでバフを溜め、ARで安定火力を発揮
被弾回避と位置取りが重要

ハンターズフューリービルド

強み

敵キルでアーマー・HP回復+混乱付与

弱み

キルできないと弱く、前線での被弾リスク大

装備例

マスク・バックパック・グローブ:ハンターズフューリー
バックパック:メメント(or ベルストーン)
武器:スコーピオ、The Mop、SMG
スキル:バンシーパルス+盾
スペシャリゼーション:ガンナー or ファイアウォール

15m以内に接近し敵を倒して回復&混乱を発動
高機動で敵を圧倒

ホットショットビルド(Hot Shot)

強み

  • ヘッドショットで超火力
  • 弾薬補充と回復の持続戦闘が可能

弱み

精度前提、初心者にはやや難

装備例

マスク:ホットショット
チェスト:チェインキラー
バックパック:ザ・ギフト
武器:MMR(スナイパーライフル)

ヘッドショットでバフとリソースを稼ぐ
遠距離から継続的に火力を維持

エース&エイトビルド(Ace & Eights)

強み

爆発的火力と演出の爽快感、高難易度でも戦える火力枠

弱み

バフ依存・硬直リスクが大

装備例

エース&エイト3点+フォックスの祈り
武器:RFまたはMMR
タレント:カード発動タイミングを意識

ヘッドショットでカードを揃え、一気にバフ発動

まずは使いやすそうなビルドから試し、自分なりの最適解を見つけていきましょう。

防御特化ビルド|高耐久タンク構成

ボーナスアーマー供給型タンク(Bonus Armor Support Tank)

特徴

盾を展開しつつ、味方にボーナスアーマーを継続供給

強み

  • チーム全体の耐久力を大幅にアップ
  • カウントダウンやヒロイックで安定感抜群

弱み

火力は皆無、ソロでは不向き

装備例

チェスト:ポイントマン(タレント:バンガード)
バックパック:ラボアジエ(タレント:ガルバナイズ)
ギア:ストライカー(アーマーMOD付き)
武器:スコーピオ
スキル:クルセイダーシールド+ショックトラップorブラインダー
スペシャリゼーション:サバイバリスト

敵に接近しヘイトを集めつつ、状態異常で敵を制御
バンガード発動タイミングを見極め、味方を守る

対エリート特化タンク(Anti-Elite Tank)

特徴

エリートからのダメージ耐性を最大化

強み

  • エリート相手に驚異的な耐久力を発揮
  • アーマー自動回復と相性が良い

弱み

通常敵に対しては効果薄
スキルと回復リソースの管理が重要

装備例

マスク:チルアウト(エリート耐性MOD搭載)
ニーパッド:エンペラーガード
チェスト:エブリデイキャリア(タレント:エフィシャント)
武器:スコーピオ
MOD:全スロットにエリート耐性
スペシャリゼーション:サバイバリスト

前線でエリートの攻撃を引き受ける
スキルとアーマーキットで継続耐久

ハートブレイカー型ハイブリッドタンク

特徴

撃つほど硬くなるビルド、Pulse連動で高バフ効果

強み

攻撃と防御を同時に強化
ソロでもマルチでも活躍可能

弱み

Pulseが効かない敵には効果薄
バフ蓄積に時間がかかる

装備例

マスク:カタルシス
チェスト・バックパック:ハートブレイカー
ホルスター:ピカロズホルスター
武器:フラットラインAR
スペシャリゼーション:テクニシャン(レーザーポインタ用)

ヘッドショットでPulseを付与
撃ち続けてボーナスアーマーを獲得し火力も上昇

スキル特化ビルド|非戦闘型でも活躍可能

リガービルド(Rigger Build)

特徴

タレット&ドローンによる常時攻撃

強み

スキル回転率が高く、常にダメージを出し続けられる
初心者・低SHDレベルでも安定

弱み

EMPでスキルが機能停止
プレイヤー自体の火力は控えめ

装備例

リガー×4+ウェーブフォーム
武器:ハーモニー(タレント:インシンク)
スキル:アサルトタレット+ドローン

カバーからスキルを投げて自動火力を維持

タレット・ドローン入門ビルド

装備例

エンプレス×3+ハナウ+ウェーブフォーム
武器:コンデンサー or インシンクAR
スキル:タレット+ドローン

スキルが敵の注意を引き、プレイヤーへの被弾が減る
半自動的に火力を出せるため、操作も簡単

状態異常ビルド(CC特化)

特徴

敵に炎上・EMP・混乱などの状態異常を連発

強み

複数の敵を一気に封じ込められる
サポートとして高評価

弱み

タンクや機械系には無力
ソロには不向き

装備例

マスク:ヴァイル
チェスト:エクリプス
バックパック:クリーピングデス
武器:スコーピオなど状態異常トリガー武器
スキル:炎上粘着、ジャマー、ライオットフォームなど

初心者・復帰者におすすめのビルド構成

回復重視のキル回復ビルド

特徴

攻撃→回復のループで高い生存力を誇る、万能型の入門ビルド。

装備例

ウージーナゲティカ×2+ベルストーン×2+メメント
武器:The Mop(SG)+プリザベーションAR
スペシャリゼーション:ガンナー

接近戦で敵を倒しつつ、回復をループ
アグレッシブな立ち回り練習に最適

エキゾチックなしのアサルトライフルビルド

装備例

フォックスの祈り+ウォーカーハリス+フェンリスなど
武器:カービン7+クラシックM1A(フラットライン付き)
スペシャリゼーション:テクニシャン or サバイバリスト

中距離からの安定した火力
入手しやすい装備だけで構成可能

まとめ

『ディビジョン2』のビルド構築は、装備の組み合わせ・スキル選択・スペシャリゼーションの使い方を通じて、個々のプレイスタイルに合わせて無限の可能性を生み出します。特に重要なのは「目的に合ったビルドを選ぶこと」。

おすすめのビルド指針

  • ソロプレイならハイブリッド型や自己完結型のビルドを。
  • マルチプレイならチームに合わせた役割を担う構成を。
  • 初心者は回復特化やスキル特化からスタートし、慣れたら火力や制圧ビルドに挑戦。

装備が揃っていない段階でも、代替パーツで十分に戦える構成も多数あります。本記事で紹介したビルドを参考に、自分だけの「理想のエージェント」を目指しましょう。

ビルドの魅力

装備を集める楽しみ、ビルドを工夫する奥深さ、そして戦場で活躍できたときの達成感——それこそが『ディビジョン2』最大の魅力です。

-ローグライク、ビルド重視
-, , , , ,