はじめに:『DRAPLINE』の周回プレイって何?
『DRAPLINE(ドラプリン)』は、ちょっぴり不思議で可愛らしいドラゴン娘「クーちゃん」と一緒に、世界の危機に立ち向かう育成RPG。プレイヤーは1年という限られた時間の中でクーを育て上げ、迎える結末によって物語が大きく分岐していきます。
周回プレイとは?
一度ゲームをクリアすると、「周回プレイ」が可能になりますが、これは単なるおかわりプレイではありません。前のプレイの結果を引き継ぎつつ、少しずつ成長した状態で新しい1年が始まる――まさにローグライトな魅力が光る瞬間です。
この記事では、そんな周回プレイをより楽しむためのコツや戦略を、やさしく・わかりやすく解説していきます。初心者を卒業して「もう少し深く楽しみたいな」と思った方にぴったりの内容ですよ。
周回プレイの仕組みと遊び方の流れ
ゲームをクリアすると何が起こる?
クリア後に追加される要素
エンディングを迎えると、「周回モード」へと突入します。ここで追加されるのが「シナリオセレクト」と「周回ボーナス設定」という2つの新しい機能です。
- シナリオセレクトでは、難易度や物語のレベルを選べるようになります。
- 周回ボーナス設定では、前のプレイで獲得したポイント(CP)を使って、次の育成を有利にする特典が付けられます。
ちなみに、ラスボスを倒さなくても「育成終了」さえすれば周回は可能なので、無理にクリアを狙わなくても大丈夫。まずは気軽に1年プレイしてみましょう。
ループ構造の魅力って?
少しずつ強くなる!
周回プレイのいちばんの魅力は、「少しずつ強くなれること」。前回よりもステータスが上がりやすくなったり、レアなスキルが出やすくなったりと、毎回新しい成長を感じられるのが嬉しいところです。
それに、物語も少しずつ深まっていくんです。例えば、次の周では“もう一人のクー”がラスボスとして登場するなど、ちょっぴり切なくて不思議な展開が待っています。
CP(クリアポイント)の稼ぎ方と使い道
CPってどうやって貯めるの?
「CP」は、1年間の育成を終えたときの成果に応じて自動的に獲得できます。ポイントが多いほど、次の育成でより豪華なボーナスがもらえます。
主な加算ポイント
最終週まで育成 | 最大12CP(週数による) |
ボスを倒した数 | 最大20CP(最大4体) |
借金ゼロでクリア | +10CP |
シナリオクリア | Lv.1で+10CP、Lv.2で+20CP |
ステータス合計が高い | ボーナス加算あり |
ちょっとした工夫でCPはぐんぐん増えますよ。たとえば、借金を早めに返すように意識するだけでも、周回がグッと楽になります。
おすすめの周回ボーナスと選び方
おすすめボーナスと消費CP
全ステータス+10% | 100CP | 育成全体が楽に。最優先候補。 |
魔法威力+20% | 100CP | 魔法型ビルドに最適。 |
★3スキル抽選率+6% | 60CP | 強力スキル狙いならこれ。 |
菓子折り×3 | 50CP | つまみ食いで怒られない神アイテム。 |
スキルひらめき×1 | 50CP | スタートダッシュにおすすめ。 |
初めての周回なら「全ステ+10%」「菓子折り」「スキルひらめき」をセットにすると、グンと安定感が増します。ボーナスはいつでもON/OFFできるので、いろんな組み合わせを試してみてくださいね。
2周目からどう変わる?新しい展開と注意点
Lv.2モードの解放と戦闘の手ごたえ
Lv.2モードの開放
1周目の物語「DAYS OF TORNADO」をクリアすると、難易度Lv.2が解放されます。敵がぐっと強くなりますが、獲得CPもアップ。手応えのあるプレイを楽しみたい方にぴったりです。
今後はLv.3も登場予定で、特殊スキルを使うボスなどさらにハードな戦いが控えています。やり込み派の方は、今のうちに準備を整えておきましょう。
物語の深まりとラスボスの変化
前回育てたクーがラスボスに!?
2周目になるとラスボスは、「前回育てたクーの影」になります。前のプレイで名付けた名前がもう使えなくなるのも、その名残を感じさせて切ない演出ですね。
また、クーの性格(気質)によってイベント内容や選択肢がガラリと変わるのも見どころ。特に「村人を食べる」などの行動は、重大な分岐を生むので注意が必要です。
クーの行動が変わる?WILDとRULEの影響
クーの性格:WILDとRULE
クーには「WILD(野性的)」と「RULE(規律的)」という2つの気質があります。行動や選択でどちらかに傾き、その育成方針によってエンディングも変わります。
気質 | 特徴 | エンディング影響 |
WILD | 本能的で自由。敵や村人も食べちゃう。 | 「身近なごちそう」「モルゲンティアナ」ルートに派生。 |
RULE | 規律を守り、理性的。 | 平和的なエンドや支援スキルが増える。 |
どちらが良い・悪いではなく、どんな物語を見たいかで育て方を選ぶのがコツです♪
実績解除とやりこみルートのすすめ
効率よく実績を集めるには?
実績は計画的に!
『DRAPLINE』には30個の実績が用意されています。一度のプレイですべてを集めるのは難しいので、周回を重ねて計画的に集めましょう。
たとえば…
「あいされドラゴン」:RULE寄りに育て、穏やかな雰囲気を目指す。
「新たな災い」:モルゲンティアナを倒す必要あり。時期を見て挑戦。
「投資家」:ノットの沈没船イベントで利益を出す。資金は3万G以上準備。
これらの実績は、特定の条件や選択肢でしか達成できないので、メモを取りながらのプレイが効果的です。
おすすめ周回ルートで実績回収もバッチリ!
実績回収おすすめルート
- 🌱1周目:素直に物語を楽しもう(静かになった世界)
→ ゲームに慣れながら、全体像を掴む。 - 🔥2周目:WILD偏向で攻めの育成(BADEND狙い)
→ 村人食害や借金を放置して、特殊エンドを解放。 - 💡3周目:雰囲気変化・ステS狙いの徹底育成
→ CPボーナスを活用して、Sランク実績や雰囲気コンプを目指す。
まとめ:DRAPLINEは「何度でも楽しい」育成RPG
まとめ
『DRAPLINE』の周回プレイは、単なるおかわりではなく、新しいドラマと成長をくれる“別の物語”です。
CPで育成方針が広がり、選択によってエンディングも変わっていく――そんな柔らかな変化の積み重ねが、このゲームの魅力です。
ぜひ、あなただけのクーちゃんを育て、何度でも新しい1年を楽しんでくださいね。
よくある質問(FAQ)
Q&A よくある質問
Q. CPが足りないときはどうすれば?
→ 週数を伸ばす、借金を返す、ボスを倒すなどで稼げます。
Q. WILDとRULE、どっちに育てたほうがいいの?
→ どちらにも魅力があるので、気になるエンディングやビルドに合わせて選びましょう。
Q. クーの名前が使えなくなったのはなぜ?
→ 2周目で「もうひとりのクー」として出てくるため。演出の一環です。
Q. 雰囲気はどうやって変えるの?
→ ステータスの偏りや、無人島での選択によって変化します。