トピック

配信マイクおすすめ15選|選び方&設定方法を徹底解説【2025年最新】

配信マイクとは?

配信マイクとは、PCゲームの実況やライブ配信、YouTube動画の収録など、主にインターネットを通して音声を送信するために使用するマイクのことです。

近年では、TwitchやYouTubeといったプラットフォームで配信する人が増え、高音質でクリアな音声を求める人が多くなっています。

配信マイクの種類

配信マイクは、大きく分けてダイナミックマイクコンデンサーマイクの2種類があります。

ダイナミックマイク

  • 頑丈で壊れにくい
  • 高い音圧にも対応できる
  • 周囲の音を拾いにくい
  • 感度はコンデンサーマイクより低い

コンデンサーマイク

  • 感度が高く、繊細な音まで拾える
  • 音質がクリアで、声のニュアンスを表現しやすい
  • 周囲の音を拾いやすい
  • 湿気や衝撃に弱い

接続方式では、XLRマイクUSBマイクがあります。

  • XLRマイク: 音質に優れるが、オーディオインターフェースが必要
  • USBマイク: PCに直接接続でき、初心者でも扱いやすい

配信マイクの選び方

配信環境

  • 周囲の騒音レベル
  • マイクを置くスペース
  • 配信中の動きやすさ

配信内容

  • ゲーム実況
  • 雑談配信
  • 歌ってみた
  • 楽器演奏

予算

  • 数千円から数十万円まで
  • 一般的に高価なマイクほど高音質

音質

  • 周波数特性:マイクが拾える音の範囲
  • 感度:音を拾う能力
  • S/N比:信号とノイズの比率

指向性

  • 単一指向性:マイクの正面の音を拾う
  • 双指向性:マイクの正面と背面の音を拾う
  • 無指向性:全方向の音を拾う

配信マイクおすすめ15選

*価格をドルで表記しているのは、2025年現在では円の価格が安定していないからです。

メーカー 製品名 種類 接続方式 指向性 価格 特徴
Shure MV7 ダイナミック USB/XLR 単一指向性 $249 高音質、ノイズ抑制、多機能
Rode PodMic ダイナミック XLR 単一指向性 $99 コスパ◎、クリアな音質
Blue Yeti コンデンサー USB 単一指向性/双指向性/無指向性/ステレオ $129.99 多機能、高音質
Elgato Wave:3 コンデンサー USB 単一指向性 $159.99 配信向け機能、クリアな音質
HyperX QuadCast S コンデンサー USB 単一指向性/双指向性/無指向性/ステレオ $159.99 多機能、RGBライティング
Audio-Technica AT2020USB+ コンデンサー USB 単一指向性 $149 高音質、配信・録音に最適
Razer Seiren Mini コンデンサー USB 単一指向性 $49.99 コンパクト、低価格
NZXT Capsule コンデンサー USB 単一指向性 $129.99 ミニマルデザイン、高音質
Logitech Yeti Nano コンデンサー USB 単一指向性/無指向性 $99.99 コンパクト、高音質
Shure SM7B ダイナミック XLR 単一指向性 $399 プロ仕様、ノイズ抑制
Rode NT-USB+ コンデンサー USB 単一指向性 $169 高音質、配信・録音に最適
Blue Snowball iCE コンデンサー USB 単一指向性 $49.99 低価格、クリアな音質
PreSonus Revelator ダイナミック USB 単一指向性 $179 高音質、配信向け機能
Sennheiser MKE 400 Mobile Kit コンデンサー 3.5mm TRRS 単一指向性 $199.95 軽量、コンパクト
FIFINE K669B コンデンサー USB 単一指向性 $39.99 低価格、多機能

 

1. Shure MV7

  • 種類: ダイナミックマイク
  • 接続方式: USB / XLR
  • 指向性: 単一指向性
  • 価格: $249
  • 特徴: 高音質、ノイズ抑制、多機能 。USBとXLR両方の接続に対応し、オートレベルモードで音声レベルを自動調整 。クリアな音質で周囲の音を拾いにくい 。   
  • レビュー: 「クリアな音質で、ノイズも気にならない。オートレベルモードが便利で、音声調整の手間が省ける。」   

2. Rode PodMic

  • 種類: ダイナミックマイク
  • 接続方式: XLR
  • 指向性: 単一指向性
  • 価格: $99
  • 特徴: コスパ◎、クリアな音質 。頑丈な作りで耐久性が高い 。温かみのある音質で、ボーカル録音に最適 。   
  • レビュー: 「価格の割に音質が良い。ボーカル録音に使うと、声がクリアに聞こえる。」   

3. Blue Yeti

  • 種類: コンデンサーマイク
  • 接続方式: USB
  • 指向性: 単一指向性 / 双指向性 / 無指向性 / ステレオ
  • 価格: $129.99
  • 特徴: 多機能、高音質 。4つの指向性モードを搭載し、様々な用途に対応 。クリアな音質でノイズも少ない 。   
  • レビュー: 「指向性を変えられるのが便利。音質も良く、 versatilityが高い。」   

4. Elgato Wave:3

  • 種類: コンデンサーマイク
  • 接続方式: USB
  • 指向性: 単一指向性
  • 価格: $159.99
  • 特徴: 配信向け機能、クリアな音質 。Clipguard技術により音割れを防止 。専用ソフト「Wave Link」で複数のオーディオソースをミックス可能 。   
  • レビュー: 「配信に特化した機能が豊富。音質も良く、使いやすい。」   

5. HyperX QuadCast S

  • 種類: コンデンサーマイク
  • 接続方式: USB
  • 指向性: 単一指向性 / 双指向性 / 無指向性 / ステレオ
  • 価格: $159.99
  • 特徴: 多機能、RGBライティング 。タップでミュートできるタッチミュートセンサーを搭載 。4つの指向性モードとゲインコントロールを搭載 。   
  • レビュー: 「ミュート機能が便利。RGBライティングが綺麗で、配信環境が華やかになる。」   

6. Audio-Technica AT2020USB+

  • 種類: コンデンサーマイク
  • 接続方式: USB
  • 指向性: 単一指向性
  • 価格: $149
  • 特徴: 高音質、配信・録音に最適 。ヘッドホン端子を搭載し、レイテンシーフリーのモニタリングが可能 。クリアな音質で、ボーカルや楽器録音に最適 。   
  • レビュー: 「音質が良く、価格も手頃。録音にも使えるのが良い。」   

7. Razer Seiren Mini

  • 種類: コンデンサーマイク
  • 接続方式: USB
  • 指向性: 単一指向性
  • 価格: $49.99
  • 特徴: コンパクト、低価格 。小型軽量で、持ち運びに便利 。スーパーカーディオイド集音パターンで、周囲の音を拾いにくい 。   
  • レビュー: 「コンパクトで持ち運びやすい。価格の割に音質が良い。」   

8. NZXT Capsule

  • 種類: コンデンサーマイク
  • 接続方式: USB
  • 指向性: 単一指向性
  • 価格: $129.99
  • 特徴: ミニマルデザイン、高音質 。シンプルなデザインで、どんな環境にも馴染む 。クリアな音質でノイズも少ない 。   
  • レビュー: 「デザインがシンプルで良い。音質もクリアで、ノイズが少ない。」   

9. Logitech Yeti Nano

  • 種類: コンデンサーマイク
  • 接続方式: USB
  • 指向性: 単一指向性 / 無指向性
  • 価格: $99.99
  • 特徴: コンパクト、高音質 。省スペース設計で、デスク上がすっきり。2つの指向性モードを搭載。   
  • レビュー: 「コンパクトで場所を取らない。音質も良く、満足している。」   

10. Shure SM7B

  • 種類: ダイナミックマイク
  • 接続方式: XLR
  • 指向性: 単一指向性
  • 価格: $399
  • 特徴: プロ仕様、ノイズ抑制 。放送業界で広く使われている定番マイク。温かみのある音質で、ボーカルに最適。   
  • レビュー: 「プロ仕様の本格的なマイク。音質は抜群に良い。」   

11. Rode NT-USB+

  • 種類: コンデンサーマイク
  • 接続方式: USB
  • 指向性: 単一指向性
  • 価格: $169
  • 特徴: 高音質、配信・録音に最適 。高音質で、クリアなサウンドを実現。内蔵DSPで高度な音声処理が可能。   
  • レビュー: 「クリアな音質で、録音にも使える。多機能で、価格も手頃。」   

12. Blue Snowball iCE

  • 種類: コンデンサーマイク
  • 接続方式: USB
  • 指向性: 単一指向性
  • 価格: $49.99
  • 特徴: 低価格、クリアな音質 。手頃な価格で、高音質を実現。SkypeやTwitchなどの音声チャットに最適。   
  • レビュー: 「低価格なのに音質が良い。初心者におすすめ。」   

13. PreSonus Revelator

  • 種類: ダイナミックマイク
  • 接続方式: USB
  • 指向性: 単一指向性
  • 価格: $179
  • 特徴: 高音質、配信向け機能 。高音質で、クリアなサウンドを実現。StudioLiveシリーズのプリアンプを搭載。   
  • レビュー: 「音質が良く、配信に便利な機能も充実している。」   

14. Sennheiser MKE 400 Mobile Kit

  • 種類: コンデンサーマイク
  • 接続方式: 3.5mm TRRS
  • 指向性: 単一指向性
  • 価格: $199.95
  • 特徴: 軽量、コンパクト 。スマートフォンやカメラに最適な小型マイク。風切り音を低減するウィンドスクリーンが付属。   
  • レビュー: 「小型軽量で、持ち運びに便利。屋外での録音に最適。」   

15. FIFINE K669B

  • 種類: コンデンサーマイク
  • 接続方式: USB
  • 指向性: 単一指向性
  • 価格: $39.99
  • 特徴: 低価格、多機能 。手頃な価格で、必要な機能を備えたマイク。ミュートボタンと音量調節ノブを搭載。   
  • レビュー: 「低価格で多機能。初心者でも使いやすい。」   

配信マイクの設定

ゲインレベルの調整

マイクの音量バランスを調整します。 音が小さい場合はゲインレベルを上げ、音が大きすぎる場合はゲインレベルを下げます。   

ノイズの抑制

マイクは周囲の音を拾ってしまうことがあります。ノイズを抑制するために、マイクの位置を調整したり、ノイズキャンセリング機能を使用したりしましょう。   

よくある質問

配信にはどんなマイクがおすすめ?

  • 初心者の方: USB接続のコンデンサーマイクがおすすめです。 Blue YetiやAudio-Technica AT2020USB+などの人気のマイクから選んでみましょう。   
  • ゲーム配信をする方: 周囲の音を拾いにくいダイナミックマイクがおすすめです。 Shure MV7やRode PodMicなどが高音質で人気です。   
  • 歌ってみた配信をする方: コンデンサーマイクがおすすめです。 音質にこだわりたい方は、オーディオインターフェースとXLRマイクの組み合わせも検討してみましょう。   

マイクの音質を良くするには?

  • マイクの位置を調整する: 口との距離を適切に保ちましょう。
  • ポップガードやウィンドスクリーンを使用する: 破裂音や風切り音を防ぎます。
  • オーディオインターフェースを使用する: 音質を向上させ、ノイズを軽減できます。   
  • 配信ソフトでノイズ抑制設定をする: OBS Studioなどの配信ソフトには、ノイズ抑制機能が搭載されています。

マイクの指向性とは?

マイクがどの方向からの音を拾うかを示すものです。 単一指向性、双指向性、無指向性などがあります。   

まとめ

この記事では、配信マイクの種類、選び方、おすすめ商品などを紹介しました。

自分にぴったりの配信マイクを選んで、快適な配信環境を構築しましょう!

合わせて読みたい

ゲームで体験する未来都市の姿とは?仮想世界が示すリアルな社会の未来

2025/3/27

ゲームで体験する未来都市の姿とは?仮想世界が示すリアルな社会の未来

未来都市とは?ゲームが示す社会のビジョン 未来都市は単なるフィクションではなく、現実の社会モデルを反映する重要な要素です。ゲームが描く未来都市は、テクノロジーの進化や社会問題へのアプローチを体験できる場となっています。 近年、これらの都市を舞台にしたゲームは、教育、エンターテインメント、そして都市計画の予測ツールとしても注目を集めています。 この記事では、具体的なゲーム事例を交えて、未来都市の持つ社会的な意義と可能性をより深く掘り下げていきます。 また、未来都市というテーマは、プレイヤーの想像力を刺激しな ...

ReadMore

no image

2025/3/4

歴史ゲームで学ぶ!戦国武将、三国志、古代文明…遊びながら歴史の達人に!

歴史ゲームの楽しみ方と魅力 歴史を学ぶ!ゲームの役割 歴史ゲームは、楽しみながら歴史を学べる優れたツールです。実際の出来事や時代背景を再現したゲームをプレイすることで、教科書では味わえない臨場感や理解を深めることができます。 また、歴史上の人物や戦略を学ぶことで、新たな視点を得ることも可能です。 プレイヤーの視点から歴史を体験 ゲームでは、単なる観察者ではなく、プレイヤー自身が歴史の登場人物となって行動できます。 例えば、戦国時代の武将となって戦略を練ったり、中世ヨーロッパの王として国家運営を行ったりと、 ...

ReadMore

no image

2025/1/31

VR酔いしやすいゲームはコレだ!人気5作品を徹底比較&対策法も伝授

VRゲームは、まるでゲームの世界に入り込んだかのような没入感を味わえる革新的なエンターテイメントです。 一方で、視覚情報と体の感覚のズレによって引き起こされるVR酔いという症状に悩まされる人もいます。VR酔いは、吐き気や頭痛、めまいなどの不快な症状を引き起こし、VR体験を阻害する可能性があります。 VR酔いのしやすさは、個人差やゲームの種類によって異なります。本記事では、VR酔いしやすいと言われているゲームをいくつかピックアップし、その特徴や酔いやすさの原因を比較分析しました。 さらに、VR酔いを軽減する ...

ReadMore

no image

2025/2/21

【初心者必見!】レトロゲーム収集のススメ~懐かしの名作を手に入れよう!

レトロゲーム収集を始めるには、まず収集するゲーム機やソフトを絞り、中古ゲームショップ、オンラインマーケット、オークションなどを利用して入手しましょう。 状態をよく確認し、 偽物には注意が必要です。 適切な保管方法で、 レトロゲームを長く楽しみましょう。 近年、レトロゲームの人気が高まっています。子供の頃に遊んだ懐かしいゲームをもう一度プレイしたい、あるいはレトロゲームを通じてゲームの歴史を学びたいという人が増えているようです。 この記事では、レトロゲーム収集に興味がある人向けに、収集方法、保管方法、注意点 ...

ReadMore

no image

2025/2/12

【2025年最新版】Take-Twoを徹底解説!GTAだけじゃない!? 世界を制するゲーム会社

なぜTake-Two Interactive Softwareは世界で成功しているのか? 「グランド・セフト・オート (GTA)」シリーズ、「レッド・デッド・リデンプション」シリーズ、「NBA 2K」シリーズなど、世界中で大ヒットゲームを生み出してきたTake-Two Interactive Software。 その成功の秘訣は、世界トップクラスのゲームスタジオと時代を捉えた多角的な経営戦略にあります。 世界トップクラスのゲームスタジオ:Rockstar Games、2K Gamesなど Take-Two ...

ReadMore

-トピック
-, , , ,