エリザベス依頼とは?【初心者向け解説】
『ペルソナ3 リロード』には、メインストーリー以外にもたくさんのサブ要素があります。その中でも特に重要なのが「エリザベスからの依頼」です。
依頼とは、ゲーム内のキャラクターであるエリザベスがプレイヤーにお願いしてくる“クエスト”のようなもの。ですが、ただのお使いイベントではありません。
注目ポイント
中には、「期限つき」で達成しないと二度と達成できなくなるものや、達成することで隠しイベントが開放されるものもあります。依頼を一つずつ丁寧にこなしていくことで、キャラクターとの絆が深まったり、戦闘を有利に進める装備が手に入ったりと、物語をより深く楽しめるようになりますよ。
依頼の受注方法とタイミング
依頼は、ゲーム内の日付が「5月10日」以降になると受けられるようになります。
タイミングを逃すと一部の依頼は受注すらできなくなってしまうので、なるべく早めにチェックするのがおすすめです。
チェックポイント
ベルベットルームに入ると、中央に立つエリザベスがあなたを待っています。話しかけることで、現在受けられる依頼の一覧が表示されるので、好きなものを選んで受注しましょう。
エリザベスの頭上に「!」マークがついていたら、それは“新しい依頼が追加された”か“依頼を達成済み”という合図。忘れずに話しかけて、次に進めてくださいね。
毎月1回くらいの頻度で、主人公の携帯にエリザベスからメールが届きます。これも新しい依頼の追加を知らせてくれるサインです。
通知が来たらこまめにベルベットルームへ足を運んでみましょう。
依頼の種類と報酬の特徴
依頼の例
- 特定のアイテムを集めてきて
- 特定のシャドウを倒してきて
- ペルソナを合体で作ってきて
- 誰かと一緒にどこかに行ってきて
初心者さんにも安心なのが、最初のほうの依頼は比較的シンプルなものが多いこと。ゲームに慣れながら進められる設計になっているので、「ちょっと面倒そうかも…」と感じても、実はゲーム攻略に役立つ要素がギュッと詰まっているんです。
報酬の魅力
中には、タルタロスでの探索がグッと楽になるようなアクセサリーや、戦闘で役立つスキルカードなどもありますよ。
「依頼をこなすほど冒険が快適になる」といっても過言ではないので、ぜひ積極的にチャレンジしてみてくださいね。
依頼を進めるメリット
依頼のメリット
- 戦闘が有利になる:装備品やスキルカードが手に入り、ボス戦もラクに。
- ゲームシステムの理解が深まる:アイテムの入手方法、タルタロス探索、ペルソナの育成などが自然に身につきます。
- 仲間や登場人物との交流が広がる:特定の依頼では、仲間やNPCと会話する必要があるため、物語により感情移入できます。
- 終盤の隠しボスへの挑戦が可能に:一部の特定依頼を達成していないと、最強ボスに挑む権利すら得られないことも。
つまり、依頼を進めることは、「攻略」「報酬」「ストーリーの深掘り」の三拍子が揃った、プレイヤーの楽しみを広げる大切な要素なんです。
絶対に見逃せない!期限付き依頼まとめ【取り返しのつかない要素】
重要!
もし忘れてしまうと、もう二度と達成できないだけでなく、関連する依頼や報酬にも影響することがあるんです。
特に、仲間からアイテムをもらうタイプの依頼は、そのタイミングを過ぎると会話イベント自体が発生しなくなるため注意が必要。プレイヤーの中には、「受け取れるはずの衣装が手に入らなかった…」と悔しい思いをされた方も少なくありません。
期限付き依頼の一覧リスト(抜粋)
注意が必要な依頼リスト
- No.12:マツヤニの粉を持ってきて(6月6日まで)
→ ゆかりと話す必要があります。 - No.13:携帯ゲーム機を持ってきて(6月6日まで)
→ 順平とのイベントで入手。 - No.27:三角の剣を持ってきて(7月5日まで)
→ 美鶴から入手。後続依頼に必要。 - No.28:プロ用ではないプロテインを持ってきて(7月5日まで)
→ 真田から。No.27クリアが前提。 - No.44:海を感じてみたい(7月19日までに受注)
→ 屋久島旅行イベントに絡む貴重な依頼です。 - No.95:フェザーマンRの人形を持ってきて(11月30日まで)
→ No.94クリアが前提。天田から。
これらはほんの一部ですが、特に「イベント連動型」「人物からの受け取り型」は要注意です。
前提条件や注意点の解説
エリザベスの依頼の中には「他の依頼をクリアしておかないと発生しない」ものがあります。
これを知らずにプレイしていると、依頼リストに出てこないことがあり、まるで“バグかも!?”と勘違いしてしまうことも。
また、一見すると簡単そうに見える依頼でも、「イベントを見ておく」「共用PCで調べておく」などの前提行動が必要なことも。
注意すべき依頼例
攻略のコツは、毎月初めに依頼リストをチェックし、優先度の高いものをメモすること。スマホでカレンダーに書いておくのもおすすめです。
依頼達成の効率的な進め方7ステップ
迷ったらこの手順!
1. 月ごとの確認とメールチェック
step
1毎月、ゲーム内でエリザベスからメールが届きます。これが「新しい依頼を追加しましたよ~」というサインなので、届いたらすぐにベルベットルームを訪ねましょう。
2. 優先すべき期限付き依頼
step
2まずは前項で紹介した期限付き依頼を確認。その月のうちに終わらせる必要がある依頼は、必ず最優先に。忘れず受注&達成しましょう。
3. タルタロス探索と同時進行
step
3タルタロス関連の依頼(討伐数や宝箱、レアシャドウなど)は、探索と同時にこなすのが効率的です。「1日探索するだけで3つも依頼が進んだ!」なんてことも。
4. ペルソナ作成依頼への備え
step
4「○○というスキルを持ったペルソナを作ってきて」という依頼は、合体条件やレベル上げが必要です。計画的に育成し、該当レベルやスキルを把握しておくとスムーズです。
5. 人間パラメータを活用
step
5「大食いしてほしい」などの依頼は、勇気・魅力・学力といった人間パラメータが一定以上ないと達成できません。依頼と並行してパラメータ上げも忘れずに。
6. エリザベスとのお出かけはすぐに
step
6特定の依頼をクリアするとエリザベスとの“お出かけ”イベントが発生します。これらは時間経過が発生しないうえ、彼女の意外な一面が見られてとっても面白いですよ♪
7. 最終依頼「最強なる者」への道
step
7依頼No.101「最強なる者を倒せ」は、3つの前提依頼をクリアしていないと受注できません。計画的にNo.81・99・100も進めておきましょう。
依頼攻略に役立つシステム解説【P3R攻略の全体像】
日常生活・時間管理と依頼の関係
時間をうまく使おう
依頼によっては“昼にしか達成できないもの”もあるため、計画的なスケジューリングが重要です。
タルタロス探索と依頼の連携
タルタロスは依頼の宝庫です。レアアイテムの入手、討伐依頼、素材収集など、探索しながら複数の依頼を進められます。
探索する際は、依頼リストを開いて“何が並行して達成できるか”を意識してみてください。
ペルソナ合体システムの活用術
合体で依頼クリア
合体事故を避けるためにも全書の活用と素材の確認はしっかりと。
人間パラメータとコミュ活動の効率的な進め方
依頼とコミュニティは切っても切れない関係。特定の人物とのコミュMAXが条件の依頼もあります。
優先的に上げたいのは「勇気」や「魅力」。依頼と並行して夜のカラオケやカフェも活用していきましょう。
依頼で得られる報酬と隠し要素まとめ
報酬アイテムの種類と用途
役立つアイテムがいっぱい
たとえば、薄明の欠片はタルタロス内の貴重な宝箱を開けるカギになりますし、スキルカードはペルソナ育成の大きな助けになります。
衣装・アクセサリー・特別な装備
依頼の中には、ユニークな衣装や“遊び心あふれる装備”がもらえるものも。
コスチューム集めが好きな方には嬉しいポイントですね。見た目を変えるだけでなく、装備効果が強力なこともあるので侮れません。
「全能の真球」などの隠し報酬の入手条件
最終報酬にふさわしい!
すべてのステータスを強化する効果があり、裏ボス戦や周回プレイでも役立ちます。
よくある質問(FAQ)
依頼が出現しないのはなぜ?
未クリアの前提依頼があると、リストに表示されないことがあります。
「何も表示されない」と感じたら、過去の依頼で未達成のものがないか確認してみましょう。
依頼報酬がしょぼい?実は重要な理由
そのお金が後で効いてくる!
依頼とリンクエピソード、どっちを優先すべき?
どちらも大切ですが、「取り返しのつかない」依頼があるので、まずは期限付き依頼を優先するのがおすすめ。
リンクエピソードは比較的猶予が長いので、後回しにしても問題ないことが多いです。
まとめ|依頼を制す者がP3Rを制す!
まとめ
期限を守りつつ、一つ一つの依頼を丁寧にこなしていくことで、物語はより色彩豊かに広がっていきます。
「ちょっと面倒かも…」と思っていた依頼が、いつの間にかキャラクターたちの素顔に触れる機会になっていたり、強敵との戦いに備える準備になっていたり。
忘れがちな期限付き依頼も、この記事でしっかり把握すれば大丈夫。あなたのペースで、でも確実に、エリザベスとの絆を深めていってくださいね。