刈り取るものに勝てないあなたへ:この記事でわかること
こんにちは。今回は『ペルソナ3 リロード』の中でも、特に多くのプレイヤーを悩ませている強敵「刈り取るもの(死神)」について、やさしくていねいに解説していきます。
「出現条件がよくわからない」「何を準備すればいいの?」「そもそもどう戦えばいいの?」そんな方に向けて、この記事では刈り取るものの
- 出現パターンから逃げ方
- 倒すためのおすすめ編成やアイテム
- 効率的なレベル上げ・お金稼ぎの方法
まで、ひとつずつやさしくご紹介していきます。
刈り取るもの(死神)の出現条件とは?
いつ・どこで出現するの?
刈り取るものは、タルタロスの62階層以上でのみ出現する特別なシャドウです。ただし、ゲーム内の特定イベント「6月14日のエリザベスからの電話イベント」を見ておく必要があります。
滞在時間による条件
同じフロアに約3分半から4分間滞在していると、突然「死神タイプです」という警告が入り、その後に“カチャ…カチャ…”という不穏な音とともに登場します。ダークゾーンと呼ばれる暗いエリアでは、わずか1分ほどで出てくるため要注意です。
逃げる方法とイベントの進行条件
- モナドの扉に入る
- ボス部屋に移動する
- エントランスに戻る
- エスケープロード(脱出アイテム)を使う
倒せない理由はここにある:戦闘前にやるべき準備
おすすめレベルと事前知識
理想的なパーティレベルは 80前後。とはいえ、77〜79でも十分に勝機があります。とにかく「準備の質」が大事なんです。
必要なスキルと装備(マハオート、ホムンクルスなど)
- マハオート系:戦闘開始時に全体バフが自動でかかる便利スキル。スカアハなどを合体で作っておくと◎
- ホムンクルス:光や闇の即死魔法から味方を一度だけ守ってくれる身代わりアイテム。3〜5個は持っておきたいですね。
- 状態異常対策装備:「恐怖」や「混乱」を防げるアクセサリー(例:「息災の香箱」)も有効。
仲間ごとの役割とパーティー編成例
おすすめパーティは以下のとおり:
- 主人公:アタッカー兼バフ/デバフ役。ペルソナで補強しましょう。
- 岳羽ゆかり:回復&状態異常解除。アムリタシャワーが本当に助かります。
- コロマル:デバフの要。「ランダマイザ」で敵の能力を全体的に下げる役割。
- 天田乾:味方の強化担当。「ヒートライザ」がとても頼もしいです。蘇生技「サマリカーム」も便利。
戦闘のポイント:刈り取るものに勝つための立ち回り
戦闘開始直後の注意点
開幕のターンで油断すると一気に全滅…なんてことも。まずは敵の行動パターンを把握し、味方を状態異常や即死攻撃から守る準備を徹底しましょう。
(注意)ホムンクルスが全員分なければ、すぐに逃げてもOK。全滅よりはマシです。
ターン管理とSP節約
「ランダマイザ」→「スクカジャ」→「コンセントレイト」→「メギドラオン」など、ターンの流れを事前に想定し、最も効率的に行動できる順番で操作しましょう。SPは後半戦に温存がベストです。
おすすめの戦術例
- 初手で「ランダマイザ」&「マハスクカジャ」
- 主人公の「コンセントレイト」→「メギドラオン」で大ダメージ
- HPが減ったらすぐに「メディアラハン」や「ディアラハン」で回復
- 敵の即死魔法に備え、ホムンクルスや状態異常回復を忘れずに
状態異常への対応方法
刈り取るものは「恐怖」「混乱」「呪い」といった状態異常を高確率で付与してきます。
- 恐怖対策:「勇気の香炉」や「息災の香箱」装備
- 混乱対策:アムリタシャワーやメパトラで回復
- 呪い対策:ホムンクルス or バステ耐性装備
戦闘後にやるべきこと:報酬と活用法
刈り取るものを倒すメリット
刈り取るものを倒すと「デスソウル」「デスブレード」など強力な素材が手に入り、最強武器の作成に繋がります!
戦利品の使い道
得られるアイテムはアイギス用武器や最終装備の合成素材として非常に重要です。ショップでの素材変換や装備強化に役立てましょう。
- デスソウル:装備の合成素材
- デスブレード:レア武器
- 経験値:約30,000以上
効率よく倒したい人へ:おすすめの周回方法と育成
刈り取るもの周回のポイント
倒すたびに高額の報酬や経験値が得られるため、効率よく周回すれば一気に戦力アップが可能です。ただし、準備と安全な立ち回りは常に意識してください。
(ポイント)周回前には必ずエスケープロードを持ち、ホムンクルスを補充しておきましょう。
おすすめレベル上げスポット
- タルタロス201階以降:高EXPなシャドウが多く出現
- モナドの扉:安全に戦える環境で経験値も高め
- 刈り取るもの周回:安定して倒せるならこれが最高効率
お金稼ぎとアイテム活用法
戦闘後の売却素材や宝箱からのドロップも魅力です。特に「デスソウル」は高値で売れるため、資金調達に最適。
- 「デスソウル」「漆黒の宝玉」を売却
- 「幸運の香炉」使用でドロップ率アップ
- レアシャドウ狩りと併用して効率UP
刈り取るものに勝てない人へ:よくある質問(FAQ)
Q. 低レベルでも勝てますか?
Yes。ただし戦術と装備、アイテムの準備次第です。即死攻撃対策とSP管理ができれば、Lv75でもクリア可能です。
Q. 最初の1ターンでやられてしまう…
(アドバイス)「マハスクカジャ」で命中回避率を上げ、「スクンダ」で敵を弱体化させることが生存率UPの鍵です。
Q. ホムンクルスが足りない!
「タルタロス内の宝箱」や「モナドの扉」で補充可能。なくなったら素材で合成するか、出現階層で狩りましょう。
- タルタロス120階以降の宝箱
- モナドの扉の探索報酬
- イベント報酬や交渉で入手
番外編:刈り取るものを逆利用する裏技とは?
放置狩りでの効率周回
あえて刈り取るものを呼び寄せて倒すことで、短時間で高経験値&高報酬を得る方法があります。これを繰り返すことで、いわゆる「放置レベリング」が可能になります。
(裏技)安全フロアで4分放置→刈り取るもの登場→すぐ倒す→戻ってまた放置、のループで効率爆上がり。
戦利品マラソン
刈り取るもののドロップアイテムを周回して集める「デスソウルマラソン」。売却や合成用に大量確保しておくと、後半の装備強化に非常に役立ちます。
注意点:やりすぎはバランス崩壊の恐れも
ゲームバランスを崩すほどの効率なので、程よく活用するのがおすすめです。強くなりすぎてボス戦が作業化する危険も…。
まとめ:準備と戦術で刈り取るものは必ず倒せる
今回は『ペルソナ3 リロード』の刈り取るものについて、出現条件から戦術、周回法まで詳しく解説しました。
- 出現条件を把握してムダな遭遇を回避
- ホムンクルスとバフ/デバフの準備が鍵
- 仲間の役割をしっかり理解してパーティ編成
- 倒せば強力な報酬で育成も一気に進む
刈り取るものは確かに強敵ですが、適切な準備と冷静な戦術で必ず勝てる相手です。ぜひ本記事を参考にして、タルタロスの深淵で勝利を掴んでください!