アクション・RPG

最強キャラは誰?ロマサガ2リメイク攻略|おすすめクラス&アビリティ徹底解説!

最強キャラは誰?ロマサガ2リメイク攻略|おすすめクラス&アビリティ徹底解説!

ロマサガ2リメイクの攻略ポイントと評価基準とは?

『ロマンシング サガ2 リベンジオブザセブン』は、奥深い戦略バトルと自由度の高い育成システムが魅力の名作RPGリメイク作品です。初めてプレイする方にとっては、「どのキャラを育てたらいいの?」「どのアビリティが強いの?」といった悩みが出てくるのではないでしょうか?

この攻略ガイドでは、初心者さんにも分かりやすく、ゲームの進行度に応じておすすめのキャラクター・クラス・アビリティを丁寧に解説しています。さらに、陣形や周回要素なども含めて、プレイヤーご自身のプレイスタイルに合わせて自由に楽しめるヒントをたっぷりご紹介します♪

まずチェックしたいこと

まずは、キャラやクラスをどのような基準で評価すればよいのか、一緒に確認していきましょう。

キャラ評価は「ステータス×アビリティ×閃き適性」で決まる

キャラ評価の3大要素

  • 基本能力値:「腕力」「素早さ」「魔力」「体力」などがキャラごとに異なり、得意な武器種や術が決まります。
  • アビリティ:「オートパリィ」「キャッシュバック」などは戦術を左右し、一定戦闘数で“極意化”することで他キャラに継承可能。
  • 閃き適性:キャラごとに異なるため、同じクラスでも習得できる技が変わります。「誰に何を持たせるか」が育成のカギになります。

進行度別おすすめ編成と育成方針まとめ

ロマサガ2リメイク 進行度別おすすめ編成と育成方針

ロマサガ2はストーリーが年代ごとに区切られて進むため、その時点で仲間にできるキャラや使える陣形、対峙するボスも変わってきます。だからこそ、ゲームの進行度に応じてパーティの構成を柔軟に見直すことが大切。

ここでは、【序盤】【中盤】【終盤】の3つの段階に分けて、それぞれおすすめのクラス・アビリティ・陣形などをわかりやすく紹介していきます!

序盤(クジンシー討伐まで)のおすすめ編成

序盤はまだ選べるキャラが少なく、陣形の種類も限られているため、しっかり守りながら戦うスタイルが安定します。敵の火力もそこそこ高めなので、全体攻撃術や回復術を使えるキャラがいるととても安心ですよ。

おすすめパーティ例

  • ベア(帝国重装歩兵):剣装備時に物理攻撃を40%で自動防御できる「オートパリィ」が優秀。序盤の盾役に最適です。
  • テレーズ(帝国猟兵・女):「でたらめ矢」による全体攻撃と、水術での回復が両立できる万能キャラ。
  • エメラルド(宮廷魔術師・女):火属性術が強力で、序盤の雑魚戦を素早く終わらせたいときに活躍。
  • アリエス(宮廷魔術師・男):水術による回復が得意で、魔力も高いため術の威力も安定。
  • ジェラール(初期皇帝):万能型でさまざまな技を閃けるため、育成の幅が広がります。

陣形ポイント:「インペリアルクロス」は、中央のキャラが狙われやすくなる特徴を持っており、そこにベアのようなタンク役を配置することで、後列の術師や弓キャラが安全に行動できる布陣が完成します。

中盤(地域制圧〜年代ジャンプ前)の戦術拡張

この時期になると、制圧した地域ごとに新しいクラスが加わり、仲間になるキャラのバリエーションも一気に増えてきます。強力なアビリティや術、連携技の活用も始まるので、攻めも守りもバランスよく考える必要があります。

おすすめクラスとキャラ

  • 武装商船団(ドレイク):全体的に高性能な能力を持つ上、「ラピッドストリーム」陣形を皇帝継承で習得できるのが大きな強み。
  • 踊り子(テトラ):アビリティ「キャッシュバック」により、連携ゲージの回収効率が良く、連携技を連発できる構成に最適。
  • 軍師(コウメイ):攻撃と回復を高水準で両立できる高性能術士。アビリティ「攻撃術の心得」も火力に直結。
  • 帝国鍛冶職人(アンドヴァリ):棍棒と斧を得意とし、「装備性能アップ」によって盾の発動率まで上がるのが魅力。

陣形活用のポイント:中盤で習得できる「ラピッドストリーム」は、パーティ全員が必ず先制できる非常に便利な陣形。敵に状態異常をかけたり、強技を先に放って一気に優位に立つ戦術が有効です。

終盤(最終皇帝時代~ラスボス戦)での最強構成

最終皇帝時代になると、いよいよ本格的に高難度ボスとの戦いが始まります。状態異常が効かない敵や全体攻撃が飛んでくるバトルが増えるため、しっかりとした耐久力とリカバリー能力を備えた編成が必要です。

おすすめキャラ&戦術

  • 最終皇帝(男/女):ステータスが非常に高く、「アビリティ装備枠+1」により自由度の高い構成が可能。
  • 忍者(フヨウ):体術「千手観音」の火力が凄まじく、「ウィークヒッター」との組み合わせで最大火力を発揮。
  • ホーリーオーダー女(ソフィア):高魔力と「回復術の心得」によって、全体回復術「レストレーション」の効果が抜群。
  • イーリス(ナディール):風神の恩寵による属性無効と、高速全体回復が可能な超万能キャラ。
  • 帝国鍛冶職人:デバフ技「かめごうら割り」でボスの防御力を下げるサポート役にぴったり。

推奨陣形と配置例:
「鳳天舞の陣」では中央のキャラが狙われやすくなるため、タンクや回避盾を配置して他キャラを守りましょう。
「飛苦無」は連携ゲージが溜まりやすくなるため、短期決戦を狙うパーティ編成におすすめです。

おすすめクラスTier&活躍タイプ早見表

ロマサガ2リメイク アビリティ極意化のおすすめ

「どのクラスがどんな役割に向いているのか」が一目で分かるように、クラスをタイプ別に分けて一覧表にしてみました。キャラ育成やパーティ構成の参考にしてくださいね♪

クラス別早見表

役割 クラス名 特徴
タンク 帝国重装歩兵 オートパリィで物理攻撃をほぼシャットアウト
火力(物理) 忍者 体術&高素早さによる先手一撃が魅力
火力(術) 軍師/イーリス 高魔力と高速行動で術攻撃を自在に使い分け可能
回復支援 ホーリーオーダー女 回復術の心得と高魔力でヒーラーとして大活躍
状態異常 帝国猟兵女/踊り子 スタン・麻痺・混乱など多彩な妨害手段を持つ

アビリティ極意化のおすすめと優先順位

アビリティは30回以上の戦闘で「極意化」でき、他のキャラクターでも装備可能になります。パーティの安定性を上げるために、以下のアビリティは優先的に極意化しておくのがおすすめです!

極意化おすすめアビリティ

  • オートパリィ(帝国重装歩兵):剣装備時に物理攻撃を40%カット。タンク役必須の超性能。
  • ウィークヒッター(忍者):敵の弱点を突いたとき、ダメージが20%以上アップ。
  • 装備性能アップ(帝国鍛冶職人):武器・防具の性能を10%強化し、盾ガードも安定。
  • 回復術の心得(ホーリーオーダー女):回復量が20%増加し、継戦能力が飛躍的に向上。
  • ポーカーフェイス(人形):状態異常・デバフ完全無効で、裏ボス戦などに重宝されます。

これらのアビリティを持つキャラが1人でもいると、難易度「ロマンシング」でも大きなアドバンテージになりますよ♪

周回プレイ(強くてニューゲーム)の活用法

ロマサガ2リメイク 終盤(最終皇帝時代~ラスボス戦)での最強構成

1周目をクリアした後は、強化したデータを引き継いで「強くてニューゲーム」が可能になります。この機能を使えば、最初から強い装備・アビリティ・陣形を使ってサクサク進めるようになります。

引き継がれる要素一覧

  • 最大HP・最大BP
  • 武器・術レベル、マスターレベル
  • 極意化済みアビリティ
  • 所持金、陣形、フィールドマップの開放状況

特に、「ラピッドストリーム」や「ポーカーフェイス」など強力なアビリティを最初から使えるのは非常に便利。2周目以降は「推しキャラ縛り」や「難易度ロマンシングへの挑戦」など、遊び方もさらに広がります!

まとめ|好きなキャラで、好きなように楽しもう!

「誰が最強か」も大事だけれど、本作の一番の魅力は「どんなキャラでも、工夫すればクリアできる」自由度にあります。あなたの“推し”をとことん育てて、独自のパーティで最終皇帝の時代を駆け抜けましょう!

今回ご紹介した内容が、あなたの冒険のお供になれたら嬉しいです。どうか素敵なロマサガ2ライフをお楽しみくださいね♪

関連記事リンク集

▼あわせて読みたい!ロマサガ2リメイク攻略記事リンク集

-アクション・RPG
-, , , , , , , , ,