こんにちは!このページでは、『ロマンシング サガ2 リベンジオブザセブン』のやりこみ要素である「せんせい探し」と、冒険をもっと効率的&楽しくする「都市開発」について、初めての方でもわかるように、やさしく丁寧にご説明していきますね。
これから始める方も、ちょっと行き詰まっている方も、この記事を参考にぜひ楽しんでみてください♪
せんせい探しってなに?|黄色くて可愛いキャラを探そう♪
「せんせい」って?
せんせいとは?
「せんせい」は、ゲームの世界にひっそり隠れている小さくて黄色いキャラクター。まるっこい見た目と愛らしい表情がとっても魅力的です♡
見つけるたびに「スタンプ」がもらえて、その数に応じてとっても役立つごほうびが手に入ります!ゲームを有利に進めるためにも、見逃せないやりこみ要素ですよ♪
せんせい探しの始め方
スタートのタイミング
せんせい探しは、ゲーム序盤の山場となる「クジンシー」を2回倒したあとのイベント終了後にスタートできます。だいたい北バレンヌ地方の攻略が終わって、3時間くらいプレイした頃ですね。
体験版ではできませんが、セーブデータを引き継げばそのまま続きからせんせい探しが楽しめるので安心してくださいね♪
どこで見つけたかはどうやって見るの?
ライブラリをチェック
ゲーム内メニューの「ライブラリ」に、「せんせい探し」の項目が追加されます。
そこでは、今まで発見したせんせいの数や、どんな報酬を受け取ったかがひと目でわかるようになっていますよ。
発見した場所の再確認にも便利ですし、どのくらい集めたかを振り返るのも楽しいですよね。
せんせいのごほうび一覧♪ 効果もバッチリ☆
せんせいを見つけるたびに、少しずつスタンプが増えていって、集まった数に応じて便利な能力が解放されます。
それぞれのごほうびは、探索や育成、戦闘や収入アップなど、ゲームを快適に進めるためにとっても重要です。
スタンプ数 | もらえるごほうび | 効果の説明 |
---|---|---|
5匹 | お宝ハンター | マップにある未発見の宝箱の数が表示されるようになります。お宝回収がスムーズに♪ |
10匹 | 収入アップ | 帝国の収入が20%アップ。戦闘後にもらえるクラウンが増えて、資金集めが楽になります。 |
15匹 | 逃走のプロ | バトルから退却する時に消費するBPが半分に。ピンチの時にも安心♪ |
20匹 | 技術点ボーナス | 戦闘後にもらえる技術点がまれに2倍に。パーティーの強化がどんどん進みます☆ |
25匹 | お宝マスター | マップ上で宝箱の位置が見えるように。取り逃し防止にピッタリです♪ |
30匹 | 開発速度アップ | 施設や装備、合成術の開発スピードが2倍になります。時間短縮に大助かり! |
35匹 | せんせいハンター | 各マップに残っている「せんせい」の数が表示されるように。コンプリートしやすくなります♡ |
40匹 | アビリティ枠+1 | 仲間キャラのアビリティ装備枠が1つ増加!自由度の高い育成が楽しめます♪ |
45匹 | 連携の達人 | 連携ゲージが1本増えて、より多くの連携技が使えるように!戦闘の幅がぐっと広がります。 |
50匹 | 閃きの天才 | 技をひらめく確率が2倍にアップ。強力な技を早く覚えて戦力強化もバッチリ! |
せんせい集めの魅力
コツコツ集めていくと、どれも嬉しい効果ばかりなので、できれば全員見つけていきたいですね♡
せんせいはどこにいるの?|エリアごとの出現場所まとめ
🗺️ 地域別「せんせい」出現マップ完全リスト
北バレンヌ(4体)
アバロン宮殿2F:玉座から1Fへ下る扉手前の左角。
術法研究所:研究棟の受付カウンター内部。
帝国大学1F:南東部屋の机と椅子の間(※帝国大学を開発後)
ソーモン:港の花壇付近または船着き場のすぐ手前。
南バレンヌ(4体)
ニーベル:畑に頭から突き刺さるように逆さまで。
龍の穴:机のある広間、椅子にちょこんと座っている。
モンスターの巣:ゼラチナスマターの奥、細道手前。
ミラマー:北側の柵の上、または港桟橋付近の柵(※街の発展と最終皇帝即位前に限る)
北ロンギット(2体)
モーベルム:集会所付近の柵の上、または町東の坂上。
ヌオノ:南西の丘に登った先のベンチ、または海辺のベンチ。
カンバーランド(5体)
フォーファー:桟橋の端っこ。
ダグラス:東側の藁の山の上で昼寝中。
ネラック城:入口左の荷車の中。
長城西門:切り株の上 or 兵士たちが囲む鍋の前。
長城東門:門の傍らの切り株 or 兵士と談笑中の机周辺。
ルドン(2体)
ティファール:西のベランダ or 酒場の正面玄関前。
ルドン高原:アクア湖の北、崖の縁。
ナゼール(6体)
サイゴ族の村:中央の大きな壺の中。
ムーの越冬地:ムーの背中にしがみついている。
南のダンジョン:細い一本道の途中のくぼみに。
ナゼール海峡:北側の通路入り口すぐの物陰。
子どもと子ムーB1:マップ中央のドーナツ型地形の内側。
詩人の洞窟:セーブポイントの見える高台、または水場の奥。
コムルーン島(3体)
コムルーン火山:南の高台 or 火口付近の見晴らし台。
ゼミオ書庫:入口正面、または石版の前。
ツキジマ:港にある船の下に潜む。
サバンナ(3体)
南の集落:テントの中 or 宿屋の布団。
モールの穴:棚の上、または家の中のくぼみ。
西の集落:セーブ近くの焚火 or 鍋を囲む人々の間。
南ロンギット(3体)
トバ:酒場のカウンター裏。
マーメイド:洗濯物の中に紛れている。
魔女のほこら:寝台の上。
ステップ(1体)
マイルズ:噴水の縁、もしくは水の中。
メルー(3体)
テレルテバ:広場のベンチまたは海が見えるテラス。
テレルテバ塔:1〜2階回廊の行き止まり。
ビハラ:港の桟橋奥、タルの上。
サラマット(5体)
ムリエ:掘っ立て小屋内の焚火近く。
地下洞窟:アマゾネス前の落とし穴先 or 最奥。
神殿B1F:ワープ装置の目の前。
沈んだ塔5F:南東の階段横。
塔4F:南東段差の先。
ヤウダ(4体)
チカバ山:最南端の高台。
チョントウ城:池の大岩上。
ユウヤン:赤傘下のベンチ。
リャンシャン:宿屋2階の布団で寝ている。
トーレンス(1体)
忘れられた町:上層中央の欄干。
アウストラス(2体)
雪の遺跡研究棟2F:北西通路端。
砂の遺跡B1:北西側のベランダ。
氷海(2体)
大氷原:エリア2入口近くの崖の上。
氷の遺跡:入口すぐの壁面。
⚠️ 発見できなくなる「せんせい」に注意!
進行によって発見不可能になる「せんせい」が存在します。以下の条件に注意しましょう:
No.8 ミラマー:街発展前に最終皇帝即位で不可
No.12~15, 49 ナゼール地方:ダンターグを放置し最後の七英雄にすると該当地域がロックされる
No.24, 46, 48(ヌオノ・忘れられた町・砂遺跡):武装商船団問題を未解決のまま最終皇帝即位
これらは次周に持ち越しとなりますが、できれば1周目で回収したいところです。
都市開発で帝国がもっと強くなるよ!
都市開発ってなに?
都市開発とは?
「都市開発」は、アバロンの玉座にある「施政」コマンドから行える内政システムです。
建設した施設によって、武具の開発ができたり、術を学べたり、収入が増えたりと、冒険がどんどん快適になりますよ。
発展していくアバロンの街を眺めるのも楽しくて、やりがいを感じるポイントでもあります♡
どんな施設を作るべき?おすすめ順に紹介♪
それぞれの施設には建設に必要な条件やクラウン(お金)がかかります。
限られた資金を効率よく使うためにも、最初に作るべきおすすめ施設を以下にまとめてみました!
施設名 | 優先度 | メリット |
---|---|---|
鍛冶屋 | ★★★★★ | 強力な武器・防具の開発ができるようになります。戦力アップに直結します! |
術法研究所 | ★★★★★ | 仲間に術を覚えさせられるようになり、合成術も研究できます。戦術の幅が広がりますね♪ |
アバロンの園 | ★★★★☆ | 戦闘後の収入がアップし、回復アイテムも拾えるようになります。お金に困らなくなりますよ☆ |
帝国大学 | ★★★★☆ | 試験に合格すると、クラウンやレアアイテムがもらえます!仲間キャラの追加なども魅力♡ |
ポイント
他にも施設はありますが、この4つが特に便利で効果的です。
最初のうちはこの順番を参考にして進めると、ぐんと楽になりますよ♪
お金(クラウン)の稼ぎ方|金策もやさしく解説♪
おすすめの金策方法
クラウン稼ぎのコツ
冒険を進めていくと、施設の建設や武具の開発でどんどんクラウン(お金)が必要になります。
でも大丈夫!いくつかの金策方法を知っていれば、効率よくお金を貯められますよ♪
・アバロンの園を建てることで、戦闘後の収入が自動的に増加します♪
・帝国大学の試験に合格すると、1回で数十万クラウンの報酬がもらえることも♡
・アルビオン道場に挑戦して、レアドロップの「ハルモニア」を手に入れましょう。1つ売るだけでなんと25万クラウンも!
・宝箱の中にもお金がたくさん隠れています。「せんせい」の報酬で宝箱の場所が分かるようになるので、活用してね。
お金の使い方にも優先順位があるよ!
賢い使い道
・まずは施設の建設や重要なイベント進行に使いましょう(施政メニューから)
・次に、鍛冶屋での武器・防具の開発。これは冒険を楽にするカギです!
・その次は、術法研究所で合成術などを研究。
・お店でのお買い物は後回しにして、必要最低限で大丈夫です。
お金は有限なので、最初は慎重に使っていきたいですね♪
まとめ|せんせい探し×都市開発で冒険がもっと楽しく!
冒険のヒント
『ロマサガ2 リメイク』は、せんせい探しや都市開発といった楽しい要素が盛りだくさんです。
せんせいを見つけてごほうびを集めつつ、帝国の施設を発展させていくと、物語がどんどん進めやすくなりますよ。
ゲームが苦手な方でも、少しずつ進めていけば必ずコンプリートできます♡
「このキャラ可愛い!」「こんな場所にいたの?」なんて発見もあるので、ぜひ気軽にプレイしてみてくださいね。
あなたの冒険がもっと素敵なものになりますように、心から応援しています!
関連記事リンク集
▼あわせて読みたい!ロマサガ2リメイク攻略記事リンク集
- 👑 ドレッドクイーン完全攻略!初心者でも安心の戦術解説
⇒ 【ロマサガ2リメイク】ドレッドクイーンが倒せない?完全攻略ロードマップ - ✨ 閃き&育成の極意まとめ!道場&おすすめ技リスト
⇒ 【ロマサガ2リメイク】閃きシステム完全攻略! - 🧙♂️ 最強キャラはこれだ!おすすめクラス&アビリティ解説
⇒ 【ロマサガ2リメイク】最強キャラは誰?クラス&アビリティ徹底解説 - 🚩 初心者必見!序盤の進め方とパーティ編成術
⇒ 【ロマサガ2リメイク】序盤攻略ガイド|最初に選ぶべきルートとパーティ