トピック

【2025年版】Steamセールはいつ?見逃し厳禁の開催時期&買ってよかった掘り出し10選

【2025年版】Steamセールはいつ?見逃し厳禁の開催時期&買ってよかった掘り出し10選

こんにちは。この記事では、パソコンでゲームを楽しむ方にとって見逃せない「Steamセール」について、2025年の最新情報をわかりやすくご紹介します。

「セールっていつあるの?」「どうやって安く買うの?」そんな疑問を、やさしい言葉でていねいに解説していきますので、初めての方も安心して読み進めてくださいね。

この記事はこんな方におすすめ

  • 節約しながらゲームを楽しみたい方
  • タイミングよく買い物したい方

Steamセールって何?初心者でもわかる基礎知識

Steam(スチーム)は、世界中のパソコンゲームがダウンロード購入できるとても便利なサービスです。無料でアカウントを作れるので、誰でも気軽に始めることができます。

このSteamでは、年に数回、びっくりするほどお得なセールが行われます。人気のゲームが半額になったり、ちょっと古い名作が90%オフになったりと、まるでゲームのお祭りのような期間です。

ポイント

セール中は、ゲームだけでなくサウンドトラックやDLC(追加コンテンツ)、アートブックなどもお得に手に入るチャンス。まさに、ゲームファンにとって夢のような時間ですね。

特に、学生さんや主婦の方など、「できるだけ節約しながら楽しみたい」という方にはぴったりのチャンスですよ。新しい趣味としてゲームを始めたい方にもおすすめです。

2025年のSteamセールはいつ開催?【年間予想カレンダーつき】

Steamには毎年恒例のセールがいくつかあります。2025年の予想スケジュールは以下のとおりです。

  • スプリングセール:3月13日〜3月20日ごろ
  • 旧正月セール:2月初旬(旧暦に合わせて変動)
  • サマーセール:6月26日〜7月10日ごろ
  • ハロウィンセール:10月29日〜11月2日ごろ
  • オータムセール:11月26日〜12月3日ごろ
  • ウィンターセール:12月19日〜翌年1月2日ごろ

このスケジュールは過去の傾向から予想したものですが、だいたい毎年同じ時期に行われるので、カレンダーにメモしておくと便利ですよ♪

また、突然始まるミニセールや週末セールもあるため、こまめにチェックしておくと掘り出し物に出会えるかもしれません。

セール別の特徴とおすすめゲームジャンルまとめ

スプリングセール(3月)|インディー系の宝庫

  • あまり知られていないけれど面白い「インディーゲーム」が中心
  • 値段が安く、短時間で遊べる作品も多め
  • 開発者の個性が光るユニークなゲームが多いのが魅力です

サマーセール(6月〜7月)|最大級!AAAタイトルが狙い目

  • 一番盛り上がるセール!
  • 人気シリーズや大作ゲームがたくさん安くなります
  • 学生さんの夏休みに合わせた開催で、時間がたっぷりあるときにおすすめ

旧正月セール(2月)|アジア圏ゲーム&インディーが豊富

  • 中国や韓国のゲームも登場
  • アジア系のRPGやノベルゲームが多く、日本語対応も充実
  • インディーゲームの掘り出し物を探すのが楽しい時期です

ハロウィンセール(10月)|ホラー系・ダークファンタジー祭り

  • 怖いけれど面白いホラーゲームがいっぱい
  • ハロウィンらしい雰囲気で楽しめます
  • 期間限定で登場するイベント系ゲームにも注目です

オータムセール(11月)|ブラックフライデー連動・隠れ名作が安い

  • 大きな作品も、地味だけど評価の高いゲームも割引されます
  • 秋の夜長にぴったりなRPGやシミュレーションが多め
  • ブラックフライデーのタイミングで狙う価値あり!

ウィンターセール(12月〜1月)|大型タイトル・DLCが充実

  • 年末年始のお休みにじっくり遊びたい方にぴったり
  • 続編や追加コンテンツ付きのパックもお得に買えます
  • 一年のごほうびとして、思い切った買い物もおすすめです♪

Steamセールを見逃さない!通知・追跡に使える3つの方法

step
1
ウィッシュリスト通知

欲しいゲームをあらかじめ「ウィッシュリスト」に登録しておくと、セールで値下げされたときに通知が届きます。
スマホアプリの通知設定もONにしておくと便利ですよ。

step
2
セール追跡サイトを使う

これらのサイトでは、割引の履歴や、今が買い時かどうかもチェックできます。
「本当に一番安いのか?」と気になる方におすすめの便利ツールです。

step
3
SNSやYouTubeで情報収集

X(旧Twitter)やゲーム系YouTubeチャンネルでは、セール直前に注目タイトルが紹介されることが多いです。
特に有名実況者さんが紹介する「今買うべきゲーム特集」は要チェックです。

Steamセールを最大限に活かすテクニック集

Steamセールって何?初心者でもわかる基礎知識

まとめ買いでさらにお得!

ポイント

シリーズものはバンドル(セット)で買うと割引率がアップします。
「1本だけ買うより全部セットの方が安い」こともあるので、見比べてみましょう。

イベントポイントやバッジも活用

セール期間中にはポイントを使った交換や、イベント参加型の割引キャンペーンもありますよ。
Steamプロフィールを飾れる背景やバッジも、セールの記念になります♪

レビューや評価をしっかり確認

「非常に好評」や「最近のレビューが良い」など、他の人の感想を参考にしましょう。
日本語レビューも多く、実際に遊んだ人の声が見られるので安心です。

学生・初心者向け!セールで後悔しないための買い方のコツ

  • 欲しいゲームは事前にリスト化しておくと安心
  • プレイ予定がないゲームは保留して、買いすぎに注意
  • ウォレット残高を決めて予算管理をするとムダ買いを防げます
  • 「レビューが極端に低い」「未完成」なゲームは避けると◎
  • 友達と一緒に遊べるかどうかもチェックすると失敗が少ないです

“積みゲー地獄”にならないための対策法

セールで安いからといってたくさん買いすぎて、遊ばないままのゲームが増えてしまうことも。

積みゲー対策のコツ

  • ジャンルで分けて「今すぐ遊びたい」「あとででもOK」を整理
  • プレイ時間が短いものから順に遊ぶ
  • 管理アプリ(GGAppやBackloggeryなど)で可視化する
  • 月に1本だけ遊ぶ「自分ルール」を作る

気持ちの整理がつくと、積みゲーへの罪悪感も減って、ゲームをより楽しめるようになりますよ。

海外との違いに注意!VPN購入や価格差の落とし穴

注意ポイント

Steamは国や地域によって価格が異なる場合があります。たとえば、同じゲームでも日本より安い国があるため、VPNを使って購入したくなる方もいるかもしれません。

ですが、VPNを使って他国の価格で購入するのは、Steamの利用規約に違反する可能性があり、最悪の場合アカウントが停止されることも。

安心・安全にゲームを楽しむためにも、正規の方法で購入することをおすすめします。

2024年セールで話題になった“掘り出し物”ゲーム10選

注目タイトル(リンク付き)

Dave the Diver(癒し×経営シム)

Lethal Company(協力型ホラー)

Brotato(ローグライクシューティング)

Pizza Tower(横スクロールアクション)

Slay the Princess(ホラー×選択肢ノベル)

Tiny Glade(癒し系クラフト)

Balatro(ローグライク×カードゲーム)

Chants of Sennaar(言語解読アドベンチャー)

Viewfinder(パズル×視点操作。独創的で話題に)

Cassette Beasts(ポケモン風×合成進化RPG。音楽も◎)

これらのゲームは、セールで安くなると「買ってよかった!」という声がSNSで多く見られました。
2025年にも再登場する可能性がある注目作です。

セールで迷ったらこれ!購入判断フローチャート

判断の流れ

  • 今すぐ遊びたい? → はい → 買う
  • 積むかも? → 値引率が高ければ買ってもOK
  • まだ遊ぶ時間がない → 保留タグで次回セールに回す
  • 友達と一緒に遊ぶ予定がある? → はい → 買っておくと◎

ゲーム選びも、気分や生活スタイルに合わせるのが一番です♪

よくある質問Q&A|Steamセール初心者の疑問解決

Q&A

Q. セール中以外にも安くなる?
→ はい。週末セールや日替わりセールもあるので要チェックです。

Q. セール中にゲームは追加される?
→ 基本は最初にラインナップが固定されますが、DLCなどが途中追加されることも。

Q. 購入したゲームは返品できる?
→ はい。プレイ2時間以内かつ購入から2週間以内であれば返金が可能です。

Q. Steamポイントって何に使えるの?
→ ゲーム内アイテムやプロフィール背景、チャットスタンプなどに交換できます。

Q. 学生でも安心して使える?
→ はい。プリペイドカードやコンビニ決済も使えるので、クレジットカードがなくても大丈夫です。

まとめ|Steamセールを味方につけて、賢く楽しく遊ぼう

まとめ

Steamセールは、ゲーム好きにとってとても楽しいイベントです。

でも「安いから」といってなんでも買ってしまうと、遊ばずに終わってしまうことも…。

この記事でご紹介した方法を参考に、欲しいゲームを計画的に選んで、お得で楽しいゲームライフを楽しんでくださいね!

自分に合った遊び方で、あなたらしいSteamライフを過ごしていきましょう♪

-トピック
-, , , , , , , , ,