Core Keeper(コアキーパー)の「召喚スキル」は、単なるサポートにとどまらず、メインビルドとしても非常に優秀です。
本記事では、日本語版の正式名称に準拠しながら、召喚スキルの特徴や育成方法、おすすめビルド、装備、ペット、料理までを網羅的に解説します。
Contents
召喚スキルの基本と特徴
召喚スキルを最大レベルの100まで育成すると、ミニオンダメージが+50%に強化されます。さらに、スキルツリーを通じて以下のような追加効果が得られます。
スキルツリー
第1段階(Tier 1)
- 凶暴な生物:ミニオンの攻撃速度 +4%(最大20%)
第2段階(Tier 2)
- クリティカルコマンド:ミニオンクリティカル率 +4%(最大20%)
- 数の力:ミニオン1体ごとに遠距離攻撃速度 +2%(最大10%)
第3段階(Tier 3)
- トリクルダウンアルカナ:魔法ダメージ強化量の50%をミニオンダメージに転換
- タフギャング:ミニオン1体ごとに魔法バリア +15(最大+75)
- 集団の努力:ミニオン1体ごとに魔法ダメージ +2%(最大+10%)
第4段階(Tier 4)
- 世界への切望:ミニオン寿命 +10%(最大+50%)
- 代理寄生:ミニオン消滅時、HPを1%回復(最大+5%)
おすすめビルド構成
★ ハイブリッド魔法召喚ビルド
- 特徴:魔法と召喚の両立によるバランス型
- 推奨スキル:「トリクルダウンアルカナ」+「集団の努力」
- 装備:不吉シリーズ+金のクリスタルネックレス
★ スカラベ爆破ビルド
- 特徴:ミニオンを爆破させて高火力と回復を両立
- 推奨スキル:「代理寄生」+「世界への切望」
- 装備:スカラベシリーズ(デザートガーディアン)
★ 魔法主軸ビルド(召喚サポート型)
- 特徴:主に魔法で戦い、召喚で補助効果を得る
- 装備:不吉シリーズ、または首領シリーズ+魔法装備ミックス
召喚ビルド向けおすすめ装備
装備名 | 最大ミニオン数 | 主な効果 |
---|---|---|
呪術師シリーズ | +2 | 攻撃速度アップ(セット効果あり) |
首領シリーズ | +3 | 魔法バリア強化、セット効果で+2体 |
堕落の番人シリーズ | +3 | ミニオンクリ率・寿命・ダメージ強化 |
不吉シリーズ | +4 | 魔法ダメージの一部をミニオンダメージに転換 |
スカラベシリーズ | +4 | 攻撃速度+爆破効果(ミニオン消滅時) |
ペットの選び方
ペット名 | 特徴 |
神秘術のシンビオート | 魔法バリア・マナ回復・魔法ダメージ強化 |
オウルクス | クリ率+移動速度アップ。アグレッシブビルドに最適 |
プリンススライム | ボスへの与ダメージ増加+高クリティカル補正 |
召喚書(学術書)の名称と効果

学術書名 | タイプ | 特徴 |
闇の学術書 | 遠距離 | コウモリ型。安定した初期召喚 |
灰の学術書 | 近接 | 炎ダニ型。燃焼効果あり |
疫病の学術書 | 遠距離 | 植物型。毒ダメージを与える |
死の学術書 | 近接 | スケルトン型。高威力 |
深淵の学術書 | 周囲型 | クラゲ型。接触ダメージ |
腐敗の学術書 | 周囲型 | 放射能型。高リスク・高火力 |
バフ料理と食材の活用
食材名 | 効果 |
金色のルナコーン | ダメージ・攻撃速度・クリティカル全強化 |
緑角のピコ | 万能型強化+HP回復付き |
ピンク角のピコ | 攻撃特化型。高ダメージ強化 |
効率的なレベル上げの方法
- ハイブマザー戦法:無限に湧く雑魚敵を利用して召喚スキルを効率良く上昇させる
- シュルーマンブルート利用:硬直モード中に安全にスキル育成可能
- 素材化装置+召喚8体構成:「深淵の学術書」を使用して最大効率を狙う
総括:召喚ビルドの魅力と可能性
召喚ビルドは構築次第で非常に強力な火力源になります。魔法とのハイブリッド型やミニオン爆破特化型など、プレイスタイルに合わせた多様な選択肢が存在します。ぜひ自分に合ったビルドを見つけて、Core Keeperの冒険をさらに楽しみましょう。